週末からやんややんやの大騒ぎのボーイズ。
特に2号はヒドかった…。
ベッドシーツをビリビリッ‼と破り放題だわ、
タイムアウトで連れて行かれた米Bと私のベッドでおしっこし放題だわ、
夕食・朝食時にしょーーーもないことで大癇癪起こすわで、
本当に怒り狂った私。
米Bと1号を送り出したものの、自宅保育の我が家は2号を放置するわけにはいかず…。
家の中では関わらないようにはできるけど、外出時はおいては行けず…。
近所のスーパーで買い物をしても怒りが収まらない私は、いつもは買わない自分用のお菓子を購入。
スーパーに併設のカフェで早速開けて食べる。
本当は…一人で食べたい。
目の前にいるこの怒りの原因となった2号にはお菓子なんぞあげたくない。
でも、あげないわけにもいかないので…あげる。
あんなに叱られた後だから2号は大喜び。
心の中でキィ~~~~ッ!!となる私。

水を忘れてきたので、普段は買わない炭酸ジュースも迷わず購入。
目の前にいるこの怒りの原因となった2号には炭酸ジュースなんぞあげたくない。
でもあげないわけにもいかないので…あげる。
お菓子に続いて炭酸ジュースももらえるのぉ~~‼目がキラキラしてる2号。
おいおいおい、フザけるなよ~~。あんたそんな立場にはないんだからね…。
心の中でまたもやク~~~ッ!!となる私。

怒り狂った時の暴飲暴食くらいひとりで楽しみたい。
まったくストレス発散にならない暴飲暴食ほど後味の悪いものはありません…。
あ~、苦しい。(笑)

自宅保育をすると決めた時、大変だろうなとは思っていたけど、
今もやっぱり大変。
体力が一番キツいかな…。
いつも子供と一緒だからイライラもすごい…。
仕事をしていた時の方が精神衛生状態は良かったです。
地味~な毎日を時間割りにしてみました。(備忘録です)
(午前6時 起床 ランニング or ジム)
午前6時45分 起床、米Bと1号のお弁当作り、洗濯
午前7時15分 朝食
午前8時 着替え、ちょこっと掃除、洗濯終了
午前8時20分 1号送り出し、そのまま2号と公園(公園前後で買い物)
午後12時 昼食
午後1時 2号日本語絵本読み、寝かしつけ
午後1時30分 夕食準備(気が向いたらお菓子作り)、ちょこっと掃除、ちょこっとPC
午後3時40分 1号帰宅、1号2号連れて公園
午後6時30分 夕食
午後7時30分 1号2号お風呂(米B担当)、夕食片づけ(私)
午後8時 1号2号本読み→就寝
午後8時30分 お風呂(一人になれる唯一の時間)
午後9時30分 米Bとお話し
午後10時 就寝
季節問わずこの↑生活です。
(外で過ごす時間が多いので、お昼過ぎにはもう疲れてます…特に夏。
うちは1号2号ともに男の子なので、逞しい子に育ってほしいので外遊びが基本です。
でも、こうして時間割りにしてみると、きちんとリズムよく生活できてますね。
よしよし。)
来年には社会復帰を考えているので、地味~な生活をするのもあと少し。
イライラするとは言っても、やはり子供と過ごす時間は特別。
毎日手を繋いで外を歩いたりするのはかけがえのない時間。
何よりも我が家は日本語基礎を小さいうちに身につけさせたい‼
という強い思いがあるので、やはり一日一日が大切になってくる。
子供たちには外国語を学ぶ際には第3言語を学んでほしい。
大学に行ってJapanese101とか選択してほしくないなぁ~~というのが本音。
さ、今日も母ちゃんは頑張るぞ。

1秒たりとも静かにできず、いつでもエネルギッシュすぎて親はてんてこ舞い…。
家の中では壊されて困るようなものは置かない生活をしてきましたが、
あまりに殺風景な我が家。
何が足りないのかは分かっていました。
はい、グリーンが圧倒的に足りていません。
昨年からずっと観葉植物が欲しいなと思っていたところ、近くのお店で冬のセール真っ最中を発見。
これは「買いなさい!!と言われているわ!!」と思い、米Bを連れて行ってきました。
*米B、インテリアには拘っているので後で文句言われるのがイヤなので、一緒に行くのはマストなんです。
ちなみに、お店はAmerican Plant。1月21日まで25%セールしています。
米Bも私も、個性的で大き目の葉をつけている観葉植物が好き。
そして車で持って帰れるものを探しました。
あ、植物を置く場所の条件に合うことも大切ですね‼
ありました、ありました‼
先ずは、フィロデンドロン(モンステラ)。

あとはIKEAでユッカを安値で購入。
同じものを上の植物専門店でも扱っているけど、専門店の方がド素人の私たちが見ても素晴らしいものでした。
幹も美しいし、葉の付き方もうっとりするほど綺麗。
でも一度に3種もの植物が欲しかったので、我が家はIKEAでOK。
そして色々調べていくと、風水の話も出てくるので、そっちも少しかじってみました。
フムフム。
ホッホ~。
我が家のレイアウト、気がダダ漏れしちゃっていますね。
どうりでお金が貯まらないわけだわぁ~。(大爆笑)
さ、今年は家族皆で運気アップしていきますよーー。
それはカフェイン断ちです。
カフェイン断ち後の数日間はもう耐えられないほどの頭痛に襲われ、最後の方は関節痛なども発生し、本当にキツかったです。
そこまで大量にコーヒーを飲んでいるとは思っていなかったのですが(毎日1杯くらい)、禁断症状は凄まじかったです。
私は一気に断つ方法を取りましたが、これはお勧めしません…。
摂取量を少しづつ減らしていくやり方をお勧めします。
あれから1年~~。
・頭痛ゼロ
カフェイン断ち前までは年に数回、強烈な頭痛に襲われていました。頭にキ~ンと鋭い痛みが一日中走るキツい頭痛です。
2017年はこの頭痛に襲われることはゼロでした。
・寝つき良し
以前は寝つきが悪く、ベッドに入ってもいつまでも寝られない人でした。
でも特に2017年後半からは驚くほど寝つきがよくなり、それを実感できました。
あ、でも睡眠の質はまだ悪いのでこれはどうにか改善させたいです。
・肩凝り改善
昔から酷い肩凝りもちで、子供が生まれてからは肩が回らなくなることも…

血の巡りがよくなったのか、酷い肩凝りも改善され、以前みたいに肩凝りからくる吐き気や気持ち悪さも2017年はゼロでした。
・水分摂取増量
以前は水の摂取量が極端に少ない人間でした。米Bは毎日何度もお手洗いに行くのに、私は全然行く気配もなし。
2017年は水が美味しく感じるようになり、以前に比べて随分と飲むようになりました。
それでも米Bに言わせれば、私はまだ彼の摂取量の半分にも満たないんだそうな…。
・イライラは治らず
育児からくるイライラがものすごく、このイライラ軽減を期待していたのですが、これはまったく変化なし。
ま、カフェイン断ちで育児イライラが軽減されるならこんな楽なことはありませんよね。
これは自分自身でコントロールできるように2018年も引き続き努力していきます。
現在は、まったくカフェインを摂っていないかというとそうではありません。
1,2週間に1回くらいはカップ半杯程度飲んでいます。
午前午後2回と子供を公園に連れていく毎日、時々気持ちを落ち着かせるために(寒い時は少しでも温かくなりたいので)
公園までの道のりにあるカフェに寄ってしまいます。
でもコーヒーを飲んだ夜は、確実に寝つきが悪くなります。
結果として、私の身体には嬉しい良い変化がたくさんありました。
あの禁断症状はもう2度と経験したくないけれど、カフェイン断ちが運んできてくれた結果には大満足です。
2018年も適度に運動をしつつ、健康な身体を維持していきたいと思います。